ATV青森テレビ「テレビ診察室」『ペインクリニックについて』平成30年12月23日(日)放送
外来担当医表(午前・午後)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 麻酔科 ペインクリニック① |
石川 有平 | 窪田 武 | 窪田 武 | 窪田 武 | 箕輪 麻友美 |
箕輪 麻友美 | 箕輪 麻友美 | |||||
麻酔科 ペインクリニック② |
石川 理恵 診察9時~ |
石川 有平 | 石川 理恵 診察9時~ |
石川 有平 | 石川 理恵 診察9時~ |
|
箕輪 麻友美 | 箕輪 麻友美 | |||||
頭痛専門外来 | 石川 理恵 診察9時~ |
![]() |
石川 理恵 診察9時~ |
![]() |
石川 理恵 診察9時~ |
|
午後 | 麻酔科 ペインクリニック |
![]() |
石川 有平 | ![]() |
![]() |
![]() |
※麻酔科・ペインクリニック 午前の【受付】時間 「再来」8:00~11:00
※麻酔科・ペインクリニック 午後の【受付】時間 「再来」 14:00~17:00
※臨時休診や医師不在のため、診察日、受付・診察時間、担当医は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
※「新患」は事前に予約が必要です。
患者様からの予約の場合は、電話予約が可能です
(電話番号0178-31-2222 平日9:00~17:00)。
医療機関からの紹介による予約の場合は、こちらをご覧ください。
麻酔科・ペインクリニックについて(診療内容)

"ペインクリニック"のペイン(Pain)とは「痛み」という意味で、この「痛み」に取り組み、さまざまな場所に起こる「痛み」で悩んでいる患者さまを診断・治療する専門の診療科をペインクリニックといいます。現在、当科では、癌、帯状疱疹、三叉神経痛、腰痛症、頭痛、などの痛みで悩んでいる患者さまに対して、診療を行っております。
ペインクリニックでは、神経ブロックを主とした治療法を行っております。これは、痛い部位や痛みを伝える神経の近くに、局所麻酔薬を注入して痛みを和らげる治療法です。痛みを一時的に取り除くだけでなく、血行を良くしたり、生体の持つ自然治癒力を引き出すなど"痛みの悪循環"を断ち切ることが出来ます。最近では、局所麻酔の代わりに、近赤外線を照射する方法も用いており、注射の痛みもなく安心して治療を受けることができます。
ペインクリニックでは、西洋医学的な上記の方法の他にも、漢方薬や針治療などの東洋医学的な治療も合わせて行っており、患者さまに最も適した治療法が選択できます。
当院のペインクリニックを担当する医師は、日頃から手術の麻酔を行ったり、救急蘇生に習熟した麻酔科医で、ペインクリニックの専門的トレーニングを受けて担当しておりますので、安心して治療を受けていただくことができます。痛みでお悩みの方、是非一度、ペインクリニックを受診してみてはいかがでしょうか?
対応疾患
当科での各疾患に対する特徴です。
帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛:
急性期には抗ウイルス剤などの投与とともに、硬膜外ブロック、神経根ブロック、星状神経節ブロック、三叉神経ブロックなどの治療を行い早期に鎮痛を計ります。また、難治性で帯状疱疹後神経痛に移行する可能性の高い患者さまには、高周波熱凝固法などを用いた神経ブロック、ケタミン投与による治療などを行います。帯状疱疹後神経痛は内服治療が中心となりますが、症例によっては神経ブロックを併用して治療に当たります。
腰部脊柱管狭窄症:
内服治療を行うとともに、硬膜外ブロック、神経根ブロック、腰部交感神経節ブロックなどの治療を行います。
三叉神経痛:
内服治療を行うとともに、コントロール不良の症例に対しては、高周波熱凝固法や神経破壊剤を用いた三叉神経ブロックを行います。
顔面神経麻痺:
ステロイド剤などの内服治療とともに、星状神経節ブロック、近赤外線照射などの治療を行います。
腰痛症:
原因に応じて、内服治療とともに、硬膜外ブロック、椎間関節ブロック、神経根ブロック、腰部交感神経節ブロックなどを行います。難治性の症例では高周波熱凝固法を用いた脊髄神経後枝内側枝ブロックを行い、腰椎圧迫骨折の急性期に対しては、椎体減圧術などを行います。
癌性疼痛:
WHO方式の内服治療に加えて、神経破壊剤、高周波熱凝固法などによる神経ブロックなどを行います。
頭痛:
内服治療が中心となりますが、症例によっては星状神経節ブロック、耳介側頭神経ブロック、後頭神経ブロック、翼口蓋神経節ブロック、頚椎椎間関節ブロック、上位頚椎の神経根ブロックなどの治療を併用します。
令和2年6月、日本頭痛協会認定施設に承認されました。引き続き、頭痛で悩んでいる患者さんのお役に立てるような診療を行ってまいります。
顔面、眼瞼痙攣:
内服治療、ボツリヌス毒素製剤を用いた治療を行います。
臨床研究
当科では、倫理委員会の承認を得て、以下の臨床研究を行っております。
医学研究の向上のために、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
1.MMPI等を用いた慢性疼痛患者の心理的評価の分析(PDF)
手術実績
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|
麻酔科 管理手術件数 | 741件 | 739件 | 835件 |
全身麻酔 | 151 | 159 | 148 |
全身麻酔+神経ブロック併用 | 231 | 221 | 266 |
硬膜外麻酔 | 4 | 10 | 10 |
脊椎麻酔 | 184 | 197 | 241 |
硬脊麻 | 171 | 151 | 167 |
その他 | 0 | 1 | 3 |
治療法 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|
星状神経節ブロック | 386 | 341 | 377 |
三叉神経ブロック | 3 | 23 | 17 |
硬膜外ブロック | 456 | 529 | 562 |
胸・腰部交感神経節ブロック | 0 | 0 | 1 |
内臓神経ブロック(腹腔神経叢、上下腹神経叢) | 3 | 3 | 2 |
神経根・末梢神経ブロック | 47 | 39 | 50 |
その他のブロック | 241 | 398 | 266 |
脊髄刺激療法 | 4 | 3 | 8 |
医師プロフィール
氏名 | 窪田 武 (くぼた たけし) |
---|---|
経歴 | 平成 2年 弘前大学医学部 卒業 平成 2年 弘前大学医学部麻酔科学教室 入局 平成 8年 日本麻酔科学会認定麻酔指導医 平成11年 米国ワシントン州立大学研究員 平成14年 弘前大学医学部で学位取得 平成16年 八戸平和病院 平成18年 日本ペインクリニック学会認定ペインクリニック専門医 |
専門分野 | 麻酔科学、ペインクリニック、集中治療 |
主な所属学会 | 日本麻酔科学会(認定麻酔科専門医) 日本ペインクリニック学会(認定ペインクリニック専門医) |
メッセージ | 皆様の疼痛が少しでも軽減され、より良い生活を送れるよう支援いたします。 |
氏名 | 石川 有平(いしかわ ゆうへい) |
---|---|
経歴 | 平成16年 自治医科大学医学部卒業 平成16年 八戸市立市民病院(初期研修医) 平成18年 六ヶ所村尾駮診療所内科 平成19年 八戸市立市民病院麻酔科 平成20年 大間病院内科 平成21年 東京逓信病院麻酔科 平成22年 むつ総合病院総合診療部・麻酔科 平成24年 三戸中央病院総合診療科 平成25年 仙台ペインクリニック 平成27年~ 八戸平和病院 |
専門分野 | 臨床麻酔全般、ペインクリニック、多汗症治療 |
主な所属学会、資格 | 日本麻酔科学会(認定麻酔科専門医)
日本臨床麻酔科学会 日本ペインクリニック学会(認定ペインクリニック専門医) 日本慢性疼痛学会 日本医師会認定産業医 医師臨床研修指導医 |
メッセージ | 手術室では、手術を受けられる方が術中術後を通じて痛みなく過ごせるように努めて麻酔をしています。また、ペインクリニック外来では全身あらゆるところの痛みを診ています。急性、慢性を問わず「痛み」でお悩みの方はご相談ください。 |
氏名 | 石川 理恵(いしかわ りえ) |
---|---|
経歴 | 平成17年 藤田医科大学医学部 卒業 平成17年 JCHO中京病院 臨床研修医 平成19年 JCHO中京病院 麻酔科 平成24年 順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座助手 平成27年10月~ 八戸平和病院 |
専門分野 | 麻酔・ペインクリニック |
主な所属学会、資格 | 日本麻酔科学会(認定麻酔科専門医) 日本ペインクリニック学会(認定ペインクリニック専門医) 日本頭痛学会(認定頭痛専門医・指導医) 日本慢性疼痛学会(認定慢性疼痛専門医) |
メッセージ | 前任地の順天堂大学では痛みの治療(ペインクリニック)を専門にやっておりました。痛みでお困りの方々のお役に立てればと思っております。体の痛みでお困りの方、女性に多い頭痛でお悩みの方も是非いらしてください。漢方薬による治療も行っております。 令和2年6月、当院は日本頭痛協会認定施設に承認されました。引き続き、頭痛で悩んでいる患者さんのお役に立てるような診療を行ってまいります。 |
氏名 | 箕輪 麻友美(みのわ まゆみ) |
---|---|
経歴 | 平成23年 北里大学医学部 卒業 平成23年 健和会 みさと健和病院 臨床研修 平成25年 京都市立病院 麻酔科 平成31年 八戸市立市民病院 麻酔科 |
専門分野 | 麻酔・ペインクリニック |
主な所属学会、資格 | 日本麻酔科学会(認定麻酔科専門医) |
メッセージ | 痛みでお悩みの方のお役にたてるよう、がんばりたいと思います。 |